2012/11/16

ネットワークにつながっている機器を表示する。

ただいま、社内のシステムメンテナンス中。

同一ネットワーク内の状態をさくっと確認できるアプリ[ Fing ]を使ってみました。

このアプリ、ネットワーク内の機器をすべて表示してくれます。
パソコンはもちろん、ルーターやら、無線LANやら、サーバーやらプリンターやら。
パソコンに名前がつけてあれば、生きているかどうかもすぐわかるよ。
なにより、Macアドレスや、IPアドレスが確認できるので便利です。

これで野良も発見できちゃうぞー。

って、パスワードかけてるから、さすがにそんなことはないとは思うけど、知らない機器が接続されてたらドキドキしちゃうね。

以上、Over !!

2012/11/15

SolarDesigner 容積比熱で悩んだら。

SolarDesignerでは、材料を選択すると、選んだ材料の熱伝導率と容積比熱がセットされます。
あらすてき。

リストにない他の材料を使いたい場合は、メーカーのカタログから入力します。
おそらく、熱伝導率はあっさりみつかると思います。

容積比熱がみつからない場合。

容積比熱[kJ/m3K]とは、比熱[kJ/kgK]×密度[kg/m3]です。
見当たらない場合、メーカーさんに比熱と密度を問い合わせてみましょう。

入力する前に、単位があっているか確認するのを忘れずにー。
SI単位系の場合は、[kJ/m3K], 工学単位系の場合は、[kcal/m3C]です。
1kcal/m3C=4.186kJ/m3Kです。 

ちなみに、熱容量[J/K]とは、この容積比熱[kJ/m3K]に容積[m3]をかけたものですよー。
ちなみにちなみに、単位系の変換はこちらをどうぞー。

以上、OVER !!

2012/11/14

ほんやくこんにゃく

ちょいと用事があってフランス語を訳す事に。

そもそも日本語も英語もあやしいので、概要さえ分かればいいや程度の訳で。

とはいっても、フランス語にしてもドイツ語って英語と違って、アクセント記号?がついていたりと文字入力が難しい。

ごくたまにしか使わないのに、キーボードの環境設定するのもちょっと。。。
というわけで、アクセント記号がついた文字を簡単に入力する方法。

★"変換"キーを使う。
Windowsなら、入力した文字、たとえば"c"を選択して、「変換」キーをたたくと"ç"(環境依存文字)が出せる。"œ"も"oe"を選択して変換しづければでてくる。

★キーボード入力
たとえば、こんな感じ。
á は、 Ctrl + Shift + 7, a
à は、 Ctrl + Shift + @, a
â は、 Ctrl + ^, a
ø は、 Ctrl + ?, o
でも、これは覚えてられないなー。。。

★どのみち翻訳するならgoogle翻訳の仮想キーボードを使う。

[ 元の言語:フランス語 ]を選択。
キーボードのアイコンをクリックすると仮想キーボードがでてくる。

入力したい文字をクリックすればOK。

この仮想キーボードは、英語や日本語ではでてこないけど、言語によって出てくる。
まー、正しく入力できてなくても、途中で修正リストを出してくれるので、がんばって入れなくてもなんとかなる?

なんやかんやいって、wikipediaの"フランス語"のページからコピペするのが一番楽だったりして。。。

というわけで、何の言語がきてもOKだー!?(ウソです。)

以上、Over!!

2012/11/13

SolarDesigner 単位系の選択

SolarDesginerでは、SI単位系と工学単位系の両方を用意しています。

最近の学生はSI単位系で習いますが、少し上のお年の方だと工学単位系です。

うろ覚えですが、私は両方ならった気がします。
大人になったから単位系が変わったんだー!と勝手な思い込みがあったような気がします。

変更方法はこんな感じです。
●ソフトウェアごとガツンと変更をする場合には、[ ファイル ]->[ 基本設定 ]->単位系を選択。

以後、新規に作られるプロジェクトは変更した単位系で作成されます。

●現在のプロジェクトだけ変更をする場合には、[ ツール ]->[ プロジェクト情報 ]->単位系を選択。

単位を変更すると、設定された値も自動的に変換されます。

工学単位系のほうがしっくりくる場合は、工学単位系でモデルを入力しておいて、最後に[ プロジェクト情報 ]からSI単位系に変更でもOKです。

なにはともあれ。入力を間違えないようにですー。

以上、Over !!

2012/11/09

TRNSYS Equationの使い方 その2

TRNSYSのモデルにちょっとした式をくみこみたいときに使うEquation。
使い方についてはこちら

Fortranをお使いの方におなじみの表現も使えます。

例えば、べき乗は"**"で表現します。

書き方はこんな感じです。a**b

●べき乗 2^3
 new1 = 2**3
(new1 = 8)

●ルート sqrt(25)
 new2 = 25**0.5
(new2= 5)

●逆数 1/5
 new3 = 5**(-1)
(new3 = 0.2)

Fortranの記述方法と同じです。

同じですと書いてふと不安に。。。

I1**I2において、I1, I2が整数でI2が負数の場合
1/(I1**ABS(I2))と整数除算の規則を適用して解釈されるので、10**(-3)は1/(10**3)となり0となる。

このため、0.001という答えを得たい場合には、実数で10.0**(-3.0)と入力しないといけないのでは・・・???

動きを確認してみました。

equationに整数で書いてもふつーに動いてるや。
あ、そういえば、TRNSYSはすべてdouble precisionで値が引き渡されるから、equationに書いた値もdouble precisionで処理されているってことかな。

ってことで、実数扱いです。

まわり~みちく~ねくね~♪。

というわけで、べき乗、お試しあれー。

以上、Over !!